地味に助かるWordPressプラグイン
WordPressの案件では各種プラグインを使ってサイトを構築することになります。今回は地味ながらもインストールしていると役に立つプラグインをご紹介します。
ページ、カテゴリーのIDを表示する
WordPressで作業していると、ページやカテゴリーのIDを知りたい場合があります。
IDはステータスバーで確認できますが、それぞれのカテゴリーを表示してくれるプラグインがあるのでご紹介します。
「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」というプラグインをインストール → 有効化すると投稿一覧、カテゴリー一覧にID番号が表示されます。
便利ですが常に必要なプラグインというものでもないので、使わないときは停止していてもいいと思います。
固定ページの並び順を変更する
以前にご紹介したプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」は、カテゴリー、タクソノミーの並び順を変更できるプラグインでしたが、こちらは、固定ページの並び順を変更できるプラグインです。数値入力で固定ページの並び順は変更できるものの、ページの数が増えるとかなりの手間です。プラグイン「Simple Page Ordering」を使うと、ドラッグ&ドロップでページの並び順を変更できます。
今回ご紹介したのは本当に地味なプラグインですが、制作にまつわるあれやこれやのストレスが軽減されます。プラグインを使用することで作業の効率化がはかれるケースも多いので、WordPressのプラグインを検索してみることをお勧めします。